指輪手づくり体験~シルバーリングコース~


開催日:令和7年6月21日(土)

 

 

 

 

 

 

シルバーの棒や板を丸めて世界にひとつだけのアクセサリーをつくってみませんか?

白い輝きが特徴の「シルバーSV950」や

ゴールドの色味で経年変化を楽しめる「真鍮」を使って指輪をつくります。

講師が用意する複数の指輪デザインの中からお好きなデザインをお選びいただけます。

※4部制で開催、参加人数により終了時刻が変動します。

 

開催日
令和7年6月21日(土)
開催時間
①午前11時00分~午後1時00分 ②午後2時00分~午後4時00分  ③午後 4時00分~午後6時00分  ④午後6時00分~午後8時00分
場所
御殿場市民会館 第1研修室(変更になる場合がございます。)
受講料
7,000円(税・材料費込)( 別途材料費:なし )
対象
10歳以上
定員
各回4名 合計12名(先着順で受付開始し、定員になり次第受付締切。)
持ち物
ハンカチ
講師
atelier(アトリエ) C(シー)+(プラス) Jewelry designer Chappy(チャッピー)


荒井園の銘茶を楽しむ教室~新茶~


開催日:令和6年6月11日(水)

 

 

 

 

 

 

 

美味しく淹れるポイントを学び、新鮮な香りの新茶を淹れてみましょう。

御殿場産新茶の特徴やお茶の成分・機能性、茶殻の活用についてご紹介します。

今回は静岡県の「山のお茶100選」入賞茶を味わいます。嬉しいお茶菓子付きです。

開催日
令和6年6月11日(水)
開催時間
午前10時00分~午前11時00分
場所
御殿場市民会館 調理実習室(変更になる場合がございます。)
受講料
1,760円(税込)※茶器一式・テキスト・茶葉・お菓子込( 別途材料費:なし )
対象
一般(18歳以上)
定員
8名(先着順で受付開始し、定員になり次第締切。)
持ち物
ふきん1枚
講師
NPO法人日本茶インストラクター 荒井直美


みんなで楽しい手相教室【全6回コース】


開催日:令和7年6月3日(火)~令和7年8月12日(火)/全6回

占い鑑定歴21年の講師による手相鑑定方法を学ぶ講座です。

基本的な手相を基礎から学び、心と身体を整えて開運しませんか?

人の役に立ち喜びを与えられる手相鑑定士を一緒に目指しましょう♪

全6回コースを受講されると、鑑定書と修了証のお渡しがございます。

講座の中ではお楽しみ個人鑑定も予定しております!

事前に無料体験会を開催しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

無料体験会開催!

日時:5月27日(火)午後6時30分~午後7時30分

※事前申し込み制です。

 

開催日
令和7年6月3日(火)~令和7年8月12日(火)/全6回
開催時間
午後6時30分~午後7時30分
スケジュール
スケジュール表ダウンロード(PDF)
場所
御殿場市民会館 第4会議室(変更になる場合がございます。)
受講料
33,000円(税・材料費込)/全6回( 別途材料費:なし )
対象
一般(18歳以上)
定員
10名(先着順で受付開始し、定員になり次第受付締切。)
持ち物
筆記用具
講師
宝塚クジ ともみ


心と身体に優しいフラメンコを踊ってみませんか?

今回は、初心者の方を対象に1Day体験レッスンを開催します。

体を動かし汗を流して発散することでリラックス効果も期待できます。

日頃の運動不足が気になる方にもおすすめです。

美容にも健康にも良いとされるフラメンコを楽しみましょう♪

開催日
令和7年5月11日(日)
開催時間
午前10時00分~午前10時50分
場所
御殿場市民会館 多目的室(変更になる場合がございます。)
受講料
605円(税込)( 別途材料費:なし )
対象
小学生以上
定員
10名(先着順で受付開始し、定員になり次第締切。)
持ち物
上履きまたは室内シューズ・裾の広がるスカートまたはパンツ
講師
フラメンコ舞踊家 池谷香名子


地場産にこだわった教室 ~草だんご~ 


開催日:令和5年5月14日(水)

 

 

 

 

 

 

御殿場こしひかりの米粉を使って「よもぎ団子」を作りましょう。

御殿場産小豆を使った、美味しいあんこの作り方も学べます。

地元産にこだわり、よもぎも小豆も御殿場産を使用します。

開催日
令和5年5月14日(水)
開催時間
①午前10時00分~午後12時00分 ②午後 1時00分~午後3時00分
場所
御殿場市民会館 調理実習室(変更になる場合がございます。)
受講料
各1,800円 (税・材料費込)( 別途材料費:なし )
対象
一般(18歳以上)
定員
各16名(先着順で受付開始し、定員になり次第締切。)
持ち物
エプロン・三角巾・ふきん2枚・筆記用具・マスク
講師
滝口 眞里子