手相には宿命と運命があり、あなたの過去・現在・未来の縮図が書かれています。
難しいと思われている手相の世界に誰もがお気軽にご参加いただける講座です。
今回のテーマは「手相で見る健康運① 身体が丈夫なタイプか、気力が強いタイプか」です。
年をとっても元気でパワフルでいられるタイプかどうかなどを、
生命線や運命線等の複数の線からご自身の健康運を読み解きます。
手相には宿命と運命があり、あなたの過去・現在・未来の縮図が書かれています。
難しいと思われている手相の世界に誰もがお気軽にご参加いただける講座です。
今回のテーマは「手相で見る健康運① 身体が丈夫なタイプか、気力が強いタイプか」です。
年をとっても元気でパワフルでいられるタイプかどうかなどを、
生命線や運命線等の複数の線からご自身の健康運を読み解きます。
お洋服選びを変えるだけであなたの美しさに輝きが増します。
あなたは本当に似合うお洋服選びをしていますか?
骨格スタイルの理論を分かりやすくお伝えし、
ファッションをもっと楽しめるコツをテキストに沿ってお教えいたします。
さぁ!今よりもっと綺麗になりましょう!
※定員を10名→16名に増員しましたが
ご好評につき定員に達しました。
たくさんのお申込みありがとうございます。
現在キャンセル待ちの受付をしております。
自家製トマトケチャップ作りに挑戦してみませんか?
他にも、とうもろこしなどの夏野菜をさらにおいしく食べるためのレシピをご紹介しま す。
試食を兼ねたランチとおみやげ付きです!
御殿場産の採れたてたまねぎを使用して、
まるごとたまねぎのコトコト煮を作りましょう。
名前のとおりコトコト煮るだけで甘みが増し、
たまねぎ本来のうま味をさらに引き出すレシピです。
そのほか、たまねぎをもっとおいしく味わうためのアレンジレシピもご紹介します。
漢字交じりの変体がなで書かれた名作を読んで先人の教えに耳を傾けてみませんか?
日本語のルーツである大和言葉は、現代にも通じる部分があります。
1782年に大黒屋光太夫を乗せた船が難破し、ロシアが支配していた島に流れ着きます。
帰国を願いペテルブルクまで行きエカテリーナ二世に懇願し、船を出してもらえることになり1792年に帰国できました。
本コースでは、その大黒屋光太夫からロシアについて聞き取ったことを、儒学者である桂川甫周がまとめた「北槎聞略」を読み解いていきます。
変体がな一覧表を使いながら少しずつ読み進み、古文の面白さに触れてみましょう。
世界のミックススパイスについて学ぶ料理教室です。
今回は南米のスパイス「ケイジャンスパイス」を使って大根サラダを作ります。
全3回ある講座を全て受講していただくと
ハーブとスパイスについてさらに深く詳しく学ぶことができます。
(2回目8月9日(水)、3回目9月6日(水)に開催。)
コース制ではないので、その都度申込が必要となります。
身近なスパイスを学ぶための料理教室です。
今回は身近なスパイスのひとつ「シナモン」を使って、かぼちゃソテーを作ります。
(全3回の講座のうち 1回目は7月5日(木)に開催、3回目9月6日(水)に開催。
※その都度申込が必要となります。)
ダンスは初めてという方も、少し経験のある方も
みんなで楽しく体を動かしましょう!
「ルンバ」「チャチャチャ」のベーシックステップを最初から始めましょう。
初心者の方にもラテンダンスの楽しさを知っていただくための教室です。
タンスの中に眠る使われなくなった着物を世界にひとつだけの一品にリメイクします。
生地の裁断から手縫いの方法、仕上げまでのリメイク術を学び、ゆっくり時間をかけて作り上げます。
今回はお財布としても使える「おくすり手帳」を作ります。
季節にあわせた和菓子づくりを学びます。
今回は暑い夏にぴったり、
つるんとなめらか喉越しの良い水ようかんと
南国のフルーツ マンゴーと練り切りをあわせたフルーティーな和菓子を作ります。
和菓子で季節を感じましょう!
(水ようかん3個、マンゴー練り切り2個を作製しお持ち帰りいただきます。)
手相には宿命と運命があり、あなたの過去・現在・未来の縮図が書かれています。
難しいと思われている手相の世界に誰もがお気軽にご参加いただける講座です。
今回のテーマは「手相で見る性格判断② 我が強いか、慎重か、リーダーシップがあるか」です。
自分が主役タイプか慎重タイプかは生命線等で分かります。
リーダー線があればリーダー気質の性格等、複数の線から読み解きます。
お洋服選びを変えるだけであなたの美しさに輝きが増します。
あなたは本当に似合うお洋服選びをしていますか?
骨格スタイルの理論を分かりやすくお伝えし、
ファッションをもっと楽しめるコツをテキストに沿ってお教えいたします。
さぁ!今よりもっと綺麗になりましょう!
漢字交じりの変体がなで書かれた江戸時代のレシピを読み解き、
実際に当時の料理を再現してみましょう。
今回は文化2年(1805年)に出版された「餅菓子即席手製集」から、
かつお節をまとった「蓑(みの)餅(もち)」を作ります。
1~2行の短いレシピを変体がな一覧表を使用して読むので、
はじめて古文に触れる方でもお気軽にご参加いただけます。
手相には宿命と運命があり、あなたの過去・現在・未来の縮図が書かれています。
難しいと思われている手相の世界に誰もがお気軽にご参加いただける講座です。
今回のテーマは「手相で見る性格判断① 人付き合いが上手か、短気か、冷静か」です。
自分が一番分かっているようで分からないのが性格です。
社交線、短気線、感情線、知能線等の複数の線から性格を読み解きます。
美味しく淹れるポイントを学び、新鮮な香りの新茶を淹れてみましょう。
御殿場産新茶の特徴やお茶の成分・機能性、茶殻の活用についてご紹介します。
今回は静岡県の「山のお茶100選」入賞茶を味わいます。
嬉しいお茶菓子付きです。
※6月12日(金)正午 新規受付締切
旬野菜の創作家庭料理で人気の『緑笑庵』から、
みんなが喜ぶおいしい家庭料理を学びましょう。
身近な食材を使って、薬膳やマクロビオテックの要素を取り入れた身体に優しい料理を、全6回コースで学びます。
コースで学ぶことで、バラエティーに富んだメニューや技術が身につきます。
あなたも「おもてなし上手」を目指してみませんか?
・大人向けの「クラシックバレエ教室」の新規参加者を随時募集しています。
バレエを初めて体験していただく方、または上達したい方におすすめの教室となっています。
リズム感や情緒を育みながら、正しいクラシックバレエの基本を学びます。バーレッスンやセンターレッスンなど、美しい音楽に合わせて踊りましょう。
・バレエの動きを取り入れた「バレエストレッチ教室」という教室も開講しております。
バレエの動きを取り入れたストレッチを始めてみませんか?バレエの経験がなくても大丈夫。
クラシックの音楽を聴きながら柔らかでしなやかな身体を作りましょう。
どちらの教室も1日体験レッスン(有料)を受け付けております。
初級クラス 木曜日 14:00~15:00
中級クラス 火曜日 19:30~21:00
バレエストレッチ 火曜日 18:30~19:30
受講料 月謝制 基本月4回
初級クラス 4400円(税込)
中級クラス 6600円(税込)
バレエストレッチ 4400円(税込)
お子様向けのクラシックバレエ教室の新規参加者を随時募集しています。
お子様にバレエを初めて体験していただくのにおすすめの教室となっています。
リズム感や情緒を育みながら、正しいクラシックバレエの基本を学びます。バーレッスンやセンターレッスンなど、美しい音楽に合わせて踊りましょう。
また、1日体験レッスン(有料)も受け付けております。
キッズクラス 5歳~小学1年生 16:00~16:45
ジュニアクラス 小学1年生~小学5年生 17:00~18:15
シニアクラス 小学6年生以上 18:30~20:00
受講料 月謝制 基本月4回
キッズクラス 4400円(税込)
ジュニアクラス 4950円(税込)
シニアクラス 4950円(税込)
初心者向けのサックス教室を開講しています。「サックスを始めてみたい」
「ブランクが有るがまた始めたい」という方へ、初心者向けのサックス教室を
開講しています。『優しい音』『カッコイイ音』『渋い音』を奏でる事を目標に、
男性・女性の皆さんが、受講されています。
生のピアノ演奏にあわせて、全身で音楽を感じ、リズムに合わせて体を動かす楽しさを味わいます。
音楽やリズムに触れ、想像を膨らませることで感性を養います。
保護者の方やお友だちとのコミュニケーションを通し年齢にあわせて段階的に成長を促します。
新年度4月から脳育モンテを導入したリトミック教室へとリニューアルします。
人間の脳は、3歳までで80%完成されると科学的に証明されている現在、
楽に楽しくレッスンの中に10分脳育モンテを導入するだけで脳力開発します。
脳育モンテは日本の学校教育に合わせた脳を遊びながら鍛えるメソッドです。
脳を鍛えるので、音楽だけでなく、算数やスポーツ、バレエなども得意になるところが魅力的です。
※各クラス40分レッスン
※保護者の方と一緒に受講していただきます。
ボールを利用していろいろな使い方でストレッチしていきます。誰でも楽しみながら気軽にできます☆
足裏を整えて体の軸を安定させ、呼吸を意識したコアトレーニングを指導します。
硬くなった筋肉を柔らかくし、骨の位置を正しく戻すことで、からだ本来の動きを取り戻します。
気持ちをリラックスさせながら楽しくからだを整えましょう。
本物そっくりなカーネーションをキャンドルでつくってみませんか?
キャンドルで繊細な花びら一枚一枚を表現します。
火を灯して癒されるのも、インテリアとして飾るのも、
母の日のプレゼントにもおすすめです!
癒しのラベンダーローズの香り付きです。
漢字交じりの変体がなで書かれた名作を読んで先人の教えに耳を傾けてみませんか?
日本語のルーツである大和言葉は、現代にも通じる部分があります。
1782年に大黒屋光太夫を乗せた船が難破し、ロシアが支配していた島に流れ着きます。
帰国を願いペテルブルクまで行きエカテリーナ二世に懇願し、
船を出してもらえることになり1792年に帰国できました。
本コースでは、その大黒屋光太夫からロシアについて聞き取ったことを、
儒学者である桂川甫周がまとめた「北槎聞略」を読み解いていきます。
変体がな一覧表を使いながら少しずつ読み進み、古文の面白さに触れてみましょう。
年齢・性別を問わない初心者向けの料理教室です。
御殿場市内の人気カフェTokibaco店主こだわりの素材を使ったパスタの作り方を伝授します。
今回はTokibacoのまかないから生まれたリピーター続出!
御殿場市内のおざわ農園のネギを使用した「ネギとアンチョビのペペロンチーノ」を作ります。
親子参加も可能です。
ダンスは初めてという方も、少し経験のある方もみんなで楽しく体を動かしましょう!
「ルンバ」「チャチャチャ」のベーシックステップを最初から始めましょう。
初心者の方にもラテンダンスの楽しさを知っていただくための教室です。
音楽を使って女性のための身体のサポートをおこないます。
1.グロップ体操というゲーム感覚でできる体操(視覚・聴覚・口腔・肺機能・歩行 などの機能を高めるもの)で体のコンディションを整えます。
※グロップ体操とは主に子どもの発達発育を促すものですが、大人の身体のコンディションを整えることにも応用できます。
2.分娩や年齢を重ねていくことで、緩みがちな骨盤底筋をトレーニングで鍛えていきます。骨盤底筋のトレーニングをすることで排尿トラブル、冷え性、ぽっこりお腹、猫背、便秘改善など女性に嬉しい効果がたくさんあります。
また、歌を使ってこれらを行うことで表情筋を鍛え、小顔効果も期待できます。
ストレスを発散しながら楽しくトレーニングしましょう!